top of page

背中のコリと痛みの原因

  • 蜂谷鍼灸治療院
  • 2016年3月21日
  • 読了時間: 1分

背中が痛んだり、張ったようなコリの原因が筋肉ではない場合があるのはご存知でしょうか?

肩甲骨の近くに痛みやコリがある時、その場所の筋肉だけでなく、「首」に原因があることが場合があります!

それはなぜか?

脊椎から出ている神経は、それぞれ身体の感覚を支配しているのですが、首の骨である頸椎という骨から出ている神経は、腕や手、背中の感覚を支配しはいしています。

その首の周囲の筋肉が固くなったり、姿勢が悪くなり頸椎の歪みが強くなると、頸椎から出ている神経が圧迫されて、その神経が支配している範囲に痺れや痛みが出てくるのです。

圧迫される神経によって症状が出てくる範囲が変わります。

支配している範囲全てに症状が出るわけではありませんが、症状が出ている範囲をしっかり把握することはとても重要です。

もし、首にも原因があるとすると、痛みやハリがある筋肉だけでなく、原因となっている首の治療も行わなければなりません。

鍼ではこれらの治療も行えますので、なかなか改善されない症状がありましたら、ぜひ一度ご相談ください!


 
 
 

Comments


タグ
bottom of page